1万円を賽銭箱に入れる「神社ミッション」:心屋仁之助「がんばっても報われない本当の理由」

心屋仁之助「がんばっても報われない本当の理由」

心屋仁之助さんの本「がんばっても報われない本当の理由」を読んでいます。
神社ミッションをご存じですか?
これでお金が入ってくる流れを作ります。

 

 

------sp------

 

 

■神社ミッションとは

神社ミッションとは、「神社のお賽銭箱に1万円を入れましょう」というものです。

「え!?1万円も入れるの?」

ですよね。私もそう思いました。
だって1万円て、、、大金、、、
普通は5円か10円か、程度です。

でもこれには2つ意味があります。

・お金への執着をなくすこと
・お金が入ってくる流れをつくること

■お金は出せば入ってくる

お金は出せば入ってきます。
お金もちの人はこの法則を良く知っているのですね。
「金は天下のまわりもの」と言います。

貧しくなってしまう人は、せっかく回ってきたお金の流れを、出さないで自分のところで止めてしまい、結果、入ってこなくなってしまうのです。

これは托鉢の記事でも触れています。
参考になるので読んでみてください。

→→記事:托鉢は100人の「貧しい人」からお布施をもらうこと。

つまりお金は出せば入ってくるし、出さないから入ってこず、貧しくなってしまう、ということなのです。

■神社でお参りするのは自分自身

神社には、御神体として「鏡」があります。
お参りした時にその鏡に映るのは?
・・・そう、「自分自身」です。

私たちは神様にお参りしながらも、自分自身にお参りしているのですね。

さて、ここでお賽銭を入れるわけですが、
自分自身にお賽銭を渡すと考えたらどうでしょう?

5円?10円?
ずいぶん少ないですね、あなたにはもっと価値がありませんか?

1万円でも少ないですよね。
あなたはもっともっとお金をもらっても良い、それくらい価値のある人のはずなのです。

■神社ミッションのまとめ

神社ミッションのポイントは「できるだけご利益のなさそうな神社の賽銭箱に入れること」です。
いかにもご利益がありそうな神社では、「ご利益がほしい」という、執着が出てくるからです。

出せば入ってくる。
これはお金だけじゃないです。

お金=空気=愛情=豊かさ

空気は、吐き出さないと吸えない
愛情を与えれば愛される

このように良い流れを作ることが、神社ミッションなのです。

■神社ミッションのおまけ

神社ミッションを行った人のエピソードをひとつ。
ある人が神社ミッションを行い、1万円を賽銭箱に入れました。

その人はファッションブランドで働いていました。
神社ミッションの3日後に、お客様から30万円の当たり馬券をもらったそうです。
1万円を出したら、何倍ものお金が入ってきたんですね。
理屈ではないんでしょう。

本はこちらです↓↓


楽天→→→がんばっても報われない本当の理由 [ 心屋仁之助 ]


Amazon→→→がんばっても報われない本当の理由

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>